運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

恐らく、今会長もおっしゃったとおり、インターネット、放送通信融合ということを中心に議論されて、公共メディア、まあ海外で使われている例もあると伺いましたから、それはそれとして理解しますけれども、それぞれ現場が抱えている思いというものもこれから酌み取っていただきながら、次の経営計画にのっとって経営をやっていただきたいと思います。  去年一月、会長は就任されました。

吉川沙織

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そういう中で、この状況を放置していくと、いわゆるインターネット放送受信料課題がますます複雑になっていくのに加えて、NHK受信契約対象者がどんどん広がっていく。  ここからでありますけれども、受信料安定財源に基づく大きな資本を持っているNHK、そして、一方で広告収入の減少が続くというわけでありますが、民放、このNHK民放との格差が拡大をしていくおそれがあるのではないか。

近藤昭一

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

私は、早くNHKインターネット放送を始めるべきだ、こういう立場で御質問をさせていただきたいと思っています。ただ、それに対して民放はかなり懸念を示している。それによって前に進まないというのが一番大きな阻害要因だと私は思っていまして、それを早く取り除かなきゃいかぬ、それは総務省NHKで協力をしてやっていただく、これがまず第一だと思っています。  

小林史明

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

NHK民放二元体制で国内は放送をやっていますけれども、最近声が上がるのは、NHK民放側の領域を今侵食しているのではないか、こういう御懸念がある中で、さらにインターネット放送もやります、こういうことをやってくると、どうも反発が起きている、私はそのように感じてなりません。  

小林史明

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

午前中にもこの質疑が出ておりましたけれども、電車に乗っておりますと、スマホでやはり通勤時にテレビを見ている方というのは大変に、大変にというか意外に多くて、そういうインターネット放送のニーズというのはこれからますます高まっていくんだろうというふうにも思うわけであります。  昨年十月に、在京の民放事業者五社が共同でTVerというのを始めたというふうに聞いております。

横山信一

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ただ、この辺りになると、ずっとこれ、延々とこの財政金融委員会でこういう話が続いているというのはどうも、ここでインターネット放送を見ている人は違和感を感じる方もいらっしゃいますかもしれないんで、この辺りでちょっと先に進めさせていただきますが。  私は、ちょっとここでもう一回大臣にお聞きしたいんですけれども、金利を下げるというのは結局通貨安になっていく、金利を下げるというのは通貨安になるわけですね。

白眞勲

2015-07-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第22号

安倍内閣総理大臣 削除されたというか、これは、インターネット放送の際に、インタビュアーの議員からピースボートについての言及があった、そこに正確性が欠けていたということであります。  インターネット放送の際に、ピースボートを創設したのは民主党の辻元議員と紹介すべきことを、ピースボートに乗っていたのは民主党の辻元議員と。

安倍晋三

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

きょうも、多分このインターネット放送も、従業員皆様やその御家族皆様が本当に不安な思いで、会社がどうなっていくんだろうか、こういう思いで見ていらっしゃるんじゃないかと思うわけでございます。  ぜひ、うみを全て出し切って、そして会社が発展されることを望みたいと思うわけでございますが、最後に、従業員皆様や御家族の方に一言あればメッセージをお願いします。

樋口尚也

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

また、インターネット放送や8Kを放送するためには新しい設備が必要だということもございますので、このあたり、私としては理解をしておりますので、国民の皆様方にもそのことをしっかりとまたNHKとして説明をしていただきたいと思っております。  次に、地域放送局、地方の放送局の建てかえも計画をされていると聞いております。

浜地雅一

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

まず、NHKインターネット放送について伺います。  今、NHK受信料制度といいますのは、これはまずNHK会長の方にお伺いをしたいと思いますが、NHK受信料制度、これは放送法では、NHK放送を受信することのできる受信設備を設置したら受信契約が必要とされる、義務づけられる、こういう法律になっております。  

井坂信彦

2013-11-01 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

冒頭に、私の支援者であったり友人たちの中には実は麻生大臣のファンが結構多くて、特に若い女性で麻生さんが好きという方が多くて、僕とどっちが好きですかということを聞くと、そんなもの、太郎ちゃんに決まっているじゃないかとよく言われて困ってしまうんですけれども、きょうも恐らくインターネット放送等々で見ていらっしゃる方もいらっしゃると思いますので、どうか前向きな答弁をお願いしたいというふうに思います。  

坂元大輔

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○平岡副大臣 先ほどもちょっとお話し申し上げましたけれども、受信者の方で送信者に対して直接アクセスして、そして送信者受信者を確認して出していく、普通のインターネット放送と言われるものはそういう仕組みになっているということなので、そういう意味において、それは公衆に対して直接受信されることを目的とする電気通信送信には当たらないというふうに考えております。  

平岡秀夫

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

要求に応じてというお話をされましたけれども、インターネット放送でも、例えば当委員会インターネット国会中継が行われております。つまり、これは不特定多数、公衆に向けて行われておりますし、一斉同報で行われていますから、そういう点でいえば、送信という点でも多くの人に同じ時間に送られている、そういう類似性が非常にあるわけですね。  

塩川鉄也

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ここにはきょうはそんなにたくさんの方はおりませんけれども、随分連絡していますので、インターネット放送を通じて、離島の住民七十万人ぐらいがこの質疑を注目していると思いますので、どうぞひとつ油断をしないように、答弁をよろしくお願いしたいと思います。  私のふるさと鹿児島県は、御案内のとおり、離島に住む人口最大の県でありまして、また、私の選挙区には特措法で支援を受けている奄美群島があります。

打越あかし